2024-01-01から1年間の記事一覧
2024年もいよいよ今日で終わりですね。今年も一年、当ブログにお付き合いいただきありがとうございました。 骨折に泣いた春、家族の入院で大忙しの夏、いろいろ味濃いめの一年でした。ああ、でも本当にもう骨折だけは懲り懲りなので、かなり注意深くなりまし…
ピータンはとても育ちがよろしいようで、 タワシを盗むこと以外 特別悪さを働いたことは記憶にありません。 食べ物も好きでなければ食べないのですから、 そんなにガツガツしていないパグなのです。 2代目ボノが食い気の塊パグであったため、 そこらじゅうの…
2017年4月になると、 ピータンは我が家で数える3歳となりました。 もうね、ピータンはやって来たその日から 我が家に馴染んでおりましたので、 いまさら打ち解けたーとか 心開いたーとかはありません。 ここにいるのが当たり前。 俺って千年前からここ…
皆さんはドッグランへ行きますか? 他のワンコと遊んだり、 リードなしで走ったり、 普段できないことを 思う存分楽しんでいらっしゃることでしょう。 私も生き生きと走り回ってるワンコや、 犬種の枠を超えてじゃれ合っている姿を たくさん見てきました。 …
玄関を出たすぐ横の寄植え鉢に カラフルなチューリップが咲くと、 一気に春がやって来ます。 待ちに待った春。 大好きな春の到来です。 気持ちがウキウキしてきます。 大きく膨らんだ新芽を探しながら 一つ一つ草花を見てまわり、 水をあげたり枯れ葉を取り…
本日は 当ブログ史上過去イチお見苦しいイラスト となっておりますが、 世界中のパグの健康と幸せのために 嘘偽りなくご紹介したいと思います。 まず、ピータンは口をいじられるのが嫌い。 はい、そうなんです。 ブラシやシャンプーは協力的なんですけど、 …
太陽の高度が低くなる時期は、 日光が部屋の中まで差し込んできます。 南側のカーテンを全開にして、 窓側に大の字になって寝転び、 部屋の中で日光浴を楽しみます。 太陽は偉大。 こんなに幸せな気分にしてくれてありがとう。 いつも心の中で唱えています。…
買い物から戻り家の玄関前に立った時、 静かにドアの向こうの音に耳を傾けます。 お留守番中のピータンは何をしているか 探りを入れてみるのです。 タタン! お、これはソファから飛び降りる音。 お昼寝から目覚めたのかな。 ブシュッ! ああ、水を飲みに行…
ピータンには相棒のコザクラインコがいます。 このインコ、メスで小さな体なのに、 ものすごい気が強くパワフル。 エサを独り占めして食いつく姿は、 地球最後の日まで生き残るだろうなという、 生命力と力強さを感じます。 我が家の最強生物とささやかれて…
冬のパグってどんな姿かといえば、 たいてい毛布にもぐっています。 そうでしょ? もぐってるでしょ? もしかしてこたつがあるおうちでは こたつの中にもぐってるのかな? そうです。 それだけ寒さには弱いんです。 我が家ではパグが毛布にくるまっているの…
リビングの真ん中にどーんと鎮座するソファは 我が家の中心地で家族みんなが集う場所。 時には早い者勝ちで席を奪われるけど、 「入れてー」って言いながら割り込み、 ぎゅうぎゅうになって利用している 人気の場所なんです。 もちろんその中にピータンも挟…
リビングのテレビの前にちょこんと座っている ピータンがいます。 よくある我が家の光景なのですが、 いつもとちょっと違う日があります。 座っているのはピータンに違いないのですが、 このピータン、ピータンじゃない。 このパグ、パグじゃない。 文章がお…
娘が小学生の高学年ともなると パグの扱いはもうプロ級。 散歩や遊びや添い寝の相手として 頼りになる存在に成長しました。 本人もそう自負しており、 パググッズの懸賞へ応募するときに、 職業を「パグの世話人」と記入し、 見事にパググッズを当てた人だ。…
2017年はジャーキー天国でスタート。 いつも冷蔵庫には自家製ジャーキーがあり、 おやつ以外にも良い行いにはご褒美として、 ジャーキーがもらえたのでした。 ジャーキーおいしい →ピータン喜ぶ →ジャーキー欲しい →良い行いをする →ジャーキーもらえる →ジ…
この頃燻製作りにすっかりハマっていた私は、 いつも何かを干したり燻したりと、 次々に美味しい何かを発見していました。 手軽に作れる物から手の込んだ物も、 結局作った物はみんなウマい! やめられない止まらないのであります。 手作りのいい点は原料が…
ブラシやシャンプーなどのグルーミングには とっても協力的なピータン。 こういうのって実はとても大事です。 だってブラシやシャンプーって頻繁だから、 毎回嫌がって暴れられたりしたら なかなかはかどらないですからね。 先代パグズはシャンプー嫌いで、 …
リビングのソファには夏の間を除いて フリースの毛布が常備してあります。 ピータンを巻くためのフリースです。 我が家では歴代のパグ達がフリースに包まり 暖をとるのが日常の景色。 我が家では「パグ巻き」と呼んでいる パグのぐるぐる包みです。 厳密に言…
秋になるとやっぱりやってくる抜け毛の襲来。 パグが暮らす家の床には 一年中ずーっと抜け毛が落ちていますが、 より一層増えるのが秋と春です。 この時期はまめにブラシをかけて、 物理的に取り除くしかありません。 庭のテーブルの上にピータンをのせ、 丁…
ピータンがソファでぼーっとしている時は 実は超狙い目! 嗅ぎ時なんです。 私はピータンの元へ急行し、 ピータンの顔の匂いをいただきます。 ピータンの正面にそっと座り、 首のまわりをなでながらご機嫌をとります。 優しく声をかけたりなんかして、 さら…
ようやく風邪が治りました。 いや〜長かった〜。 でも油断は禁物。 しばらくは気温差の激しい日が続きます。 皆様も体調にはお気をつけください。 さて、今日は今までずっと内緒にしてきた話。 もしかしてどこのワンコもそうなのかな? ちょっとドキドキしな…
かれこれ1週間以上風邪をひいています。 良くなりそうで良くならず、 かといって悪化もせず。 地味にダラダラと続く喉の痛みと咳と鼻水。 そして猛烈なだるさ。 なぜか熱が全くでないので、 スパッと追い出せずにいます。 こんなに長引いているのは おそらく…
保護犬さんが第二の人生を歩み出す時、 新しい家族や家に慣れるまでって、 ものすごく時間がかかると思っていませんか。 もちろん犬種や性格の差はあるでしょうけど、 我が家のピータンに限って言わせてもらうと、 全く時間はかかりませんでした。 秒で慣れ…
リビングの床には少ないながらにも ピータンのおもちゃが転がっています。 大好きなロープは長いのと短いのを2本、 よくガジガジかじっているキウイ人形と モコモコした羊の人形。 どれも遊びすぎてボロボロになっています。 その中でまだ元の色を留めた テ…
ピータンが我が家にやってきたばかりの頃は、 「若い!」と思わせる溢れるパワーで 散歩中は走っていましたっけ。 リードはピーンと張っていて、 常に私は早く!早く!と急かされていました。 2年も経った頃にはあの勢いはなくなり、 走るってことはなくなっ…
ピータンという名前の由来は 真っ黒な顔がピータン(皮蛋)に似てるから。 皮蛋が大好物というわけではありません。 ただ、我が家にピータンが誕生してから、 なんとなく皮蛋を食べる事に抵抗が生まれ、 皮蛋を食べていません。 なので元祖皮蛋を見る機会が…
キャンプから帰りとうもろこしを食べて キャンプグッズを片付けると、 この年の夏が終わる。 キャンプが思い出に変わる。 カリカリベーコン美味かったなぁ〜 木の上にヘビいたよね〜 たくさん魚釣れたなぁ〜 いつまでも家族で会話が弾む。 キャンプは楽しい…
キャンプへ出かけた帰り道は、 現地の八百屋さんやスーパーへ寄り道して、 その土地の食品をしこたま買って帰ります。 見たことないお菓子やジュース、 お漬物や調味料やフルーツ。 あとは旬の野菜たち! 特にとうもろこしは絶対に買った方がいい。 絶対に買…
夏の朝といえども最近は涼しくないですよね。 夜だって熱帯夜だし温度が全然下がりません。 本当は清々しい空気の中を散歩したいけど、 ここ東京では無理のようです。 東の空に太陽が出た途端に暑くなるので、 その前には済ませないとね。 ってことは早朝散…
パグの目ってとても大きいのが特徴です。 クリクリというよりギョロギョロという方が 正しく表現しているかもしれません。 そしてよく動きます。 周りのシワも一緒に動くので、 とても表情豊かに見えるのです。 ピータンがごくたまーにやる とてもかわいい仕…
私が2016年上旬の写真を紛失したせいで、 アルバムの中ではすぐに夏がきました。 我が家はキャンプへゴー!であります。 キャンプがとにかく楽しくて仕方がない。 準備を始めたその瞬間から、 泥んこになって帰宅するまでウキウキする。 そもそもキャンプは…